MySQLとはオープンソース(基本的に無料)のデータベース管理ソフトです。
多くのミッションクリティカルなシステムで利用されているOracle Databaseを作ったOracle Corporationが開発を行っています。
Oracleについて:
2020年10月4日現在、時価総額世界50位の超巨大企業です。データベースなどのミドルウェアはもちろん、ハードウェア、ソフトウェア、プログラミング言語、クラウド、すべてOracleの商品だけで完結してしまうといって良いほど多方面に事業を展開しています。圧倒的な信頼感がありますが、一方でライセンス料が高すぎる、ベンダーロックインとなってしまうなどと批判がされている会社でもあります。私個人的な意見ではOracleDatabaseは他のDBMSよりやはり優れていると思います。細部に気が利いており、何よりドキュメントが見つけやすい!!!意外とここ大事です。
(2010年にSun MicrosystemsがOracleに買収されたことによりMySQL/JAVAを手に入れました。)
MySQLに戻ると、MySQLはRDBMS(リレーショナルデータベースマネージメントシステム)であり、Oracle DatabaseやSQL Server、Postgres、Db2などと同様で、これらの製品を触ったことがある人はとっつきやすいと思います。(RDBMS≠NoSQL)
公式ページリンク:
MySQL公式ページはこちら。MySQL製品のドキュメント一覧はこちら。
本ブログはドキュメントを参照しながら「初学者が知っておくべき項目」をまとめています。不明点があれば何でもお気軽にご連絡くださいね。
mail:nakashou.06@gmail.com