DBを学ぶ上で知るべき情報

本ブログでは、データベースを中心に記載していきます。
しかし初学者の方はデータベースを構築しようとしているのに、
データベース以外の部分で躓くことが非常に多いですよね。
そこで以下に技術ブログを記載します。
特にLinuxとネットワークはIT初学者にはお勧めです。


☆Linux:kazmax – Linuxで自宅サーバー
└Linuxのユーザー、ファイルシステム、プロセス、ssh、systemdまで基本的なことは網羅してます。すごい。

☆ネットワーク:3 Minitues Networking
└博士とネット君の会話をベースにネットワーク概念を基礎の基礎から詳しく記載されています。書籍化もされていて初学者はすんごい勉強になります。

☆VM(Virtualbox):侍エンジニア塾ブログ
└仮想環境を作るツールの一つとして、WindowsPCにも載せることが簡単なVirtualboxを紹介しています。Virtualboxでは無料で共有ディスク構成(OracleRacなど)なども作れちゃいます。

☆Xming(Windows環境でのXwindow):ilovex
└WindowsからLinuxマシンのGUIをリモート操作する際にXmingが便利です。つまりは、Windowsから仮想マシン(Linux-OracleDatabase)環境にteraterm等で操作している際、OUI/dbcaなどをGUIで操作したいときがあります。Xmingを使えばGUIがwindows上に送られちゃうんです!この機能Microsoftは標準でつけてくれないかなー。便利。

←NAKASHOUBLOG topへ